忍者ブログ
盛大な独り言日記・自分用メモ2010.11.17~
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

YAYAでのSAORI呼び出し方法(てきとう
動作確認のため結果が分かりやすそうなslow.dllを使いました。文字をゆっくりしゃべります。

①SAORIを実行するよりも前のところで、適当に関数を作って中にSAORI呼び出し文句を書く
OnSlowTalk{
FUNCTIONEX("slow.dll","20","SLOWTALK") //dllの名前、待ち時間、喋らせる言葉
}
②会話中にユーザー定義イベントを呼び出すときは \![raise]を使うので
\![raise,OnSlowTalk] を会話文の中に挟み込む

で実行すると動く。
会話中じゃない場合はまた別のやり方があるそうですが、基本文字列のことって会話中に実行されないと意味ないよね…?

ところで華和梨での動かし方がちんぷんかんぷんです。http://kawari.sourceforge.net/8.2.3/users.html#shiorisaori
ここの8.6とか見ながらやったんだけど、なんていうか、単語の間に空白しかないのは本当にその通り書けばいいのだろうか。”とか’とかが本当は必要だったりするのか。。
今までの狛犬は華和梨で書いてたので、出来れば華和梨で動かす方法が分かればいいんだけど。
華和梨でSAORI使っている人が少ないみたいであまり参考になりそうなものが見つからないしな…どうしよう。
PR
チョムスキーの生成文法の一部
非終端記号:<名詞><動詞><形容詞>……<>で括られた記号。変数的な何か。
終端記号:りんご みかん 梨 眠い ……普通の文章中に出てくるただの単語
書き換え規則(例):
①<名詞>→みかん
②<名詞>→りんご
③<名詞>→梨
④<形容詞>→眠い
⑤<動名詞>→<動詞><名詞>




非終端記号→書き換え規則の適用→終端記号  →最終的に終端記号のみからなる(普通の)文を生成
<名詞><名詞>→書き換え規則→みかん<名詞>→みかんりんご

逆の操作をすることで、文章を解析することもできる
みかん梨→<名詞>梨→<名詞><名詞>

非終端記号や書き換え規則は、手作業でも用意できるが…
・終端記号は一種のデータベース、自然な会話のためにはかなりの量の種類が必要→辞書がいる。
・文章から適切な場所で終端記号を切りだす技術がいる。

形態素解析       
ペンギンハイウェイ買った。
モップかけてた時に見てからちょっと気になってたんだ……
主人公の男の子の一人称が可愛くて面白そう。

しかし今は読むだけですっきりわかる日本史が途中なので放置。
歴史大嫌いだから読んどいた方がいいかもと思ってかってみた。文調がすごい語り口調で読む人によってはすごいイライラすると思うけど、歴史嫌いな人間にはこれくらいがちょうどいいかもしれない。
まだ平安時代位までしか読めてない…
明日モンハン発売とか…\(^o^)/
 HOME 
プロフィール
 たごさく(@Ta56)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
最古記事
Admin / Write
忍者ブログ [PR]