忍者ブログ
盛大な独り言日記・自分用メモ2010.11.17~
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダブルバッファが必要なのは知ってたけどよくわかってなかったのでここに書いておく

そのままディスプレイ描画させるのとダブルバッファの違いって
多分ライブペイントで展示するか完成した作品を展示するかの違いみたいなものだと 思 う

描画しながら表示するから動かしたときとかにちらつきが発生する
ダブルバッファリングで別の場所に描画をして、描画が終了した絵をディスプレイにもってくると、ちらつかない。
ダブルバッファリングで使う、ディスプレイじゃない所に描いた絵の事をオフスクリーンバッファっていうらしいけど覚えなくていい気もする。

作りかた!

①ダブルバッファを定義する(CDC)
②bmpを作成する(cBitmap)
③今まで描いてきたものの描画先を、ダブルバッファ用のDCに変更する
授業で使うVC++ではpDCはポインタだけどダブルバッファはポインタで無いので、
-> を . に書き変える
④バッファに描いた図をpDCに貼り付ける(pDC->BitBit(0,0,幅,高さ,&バッファ名,0,0,SRCCOPY);)



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [6]  [4]  [3]  [2]  [1
プロフィール
 たごさく(@Ta56)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
最古記事
Admin / Write
忍者ブログ [PR]