盛大な独り言日記・自分用メモ2010.11.17~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中間発表の形式:A3(横)を縦につなげてA2(縦)
要するにA2のポスターセッションだそうです。
A2はグラ研とかのプリンタじゃないと直接出力できないらしい。
内容とレイアウトをどうするか…です。
去年の卒展の展示とかの記憶だと、縦2分割のレイアウトにした方がそれっぽく見えそうな予感なので
それでいこうかなと思います。そういえば決まった書式とか無いのかな。本番じゃないからいいのだろうか。
内容は
・作るものの目標・何をしようと思っているのか・構想?
→不慣れな(初心者の)人のためのすごく優しいユーザーライクなヘルプつくるよ(^q^)
・そのために学んだことについて
→自然言語処理とか、形態素とか、マルコフ連鎖とかそういうのについて学んだことちょいちょい
→インターフェースのアクセシビリティについてもちょっと読んだ。書ける気はしない。
・今後どう進めていくか
→ユーザーに分かりやすい言葉がどのようなものか検討する。書き言葉を(検索に)適した言葉に書き換える仕組みを作る。(→慣れない人が使う言葉と、慣れている人が使う言葉の違いについて調べたり、2つをリンクさせたり)
→インターフェースとか、ヘルプ自体の使いやすさとか
→外部ディスプレイで動かす
・(参考文献?)
こんな風でいいのかな。大見出し3つみたいな…。
みんなはどういう事を書くのだろうか。
要するにA2のポスターセッションだそうです。
A2はグラ研とかのプリンタじゃないと直接出力できないらしい。
内容とレイアウトをどうするか…です。
去年の卒展の展示とかの記憶だと、縦2分割のレイアウトにした方がそれっぽく見えそうな予感なので
それでいこうかなと思います。そういえば決まった書式とか無いのかな。本番じゃないからいいのだろうか。
内容は
・作るものの目標・何をしようと思っているのか・構想?
→不慣れな(初心者の)人のためのすごく優しいユーザーライクなヘルプつくるよ(^q^)
・そのために学んだことについて
→自然言語処理とか、形態素とか、マルコフ連鎖とかそういうのについて学んだことちょいちょい
→インターフェースのアクセシビリティについてもちょっと読んだ。書ける気はしない。
・今後どう進めていくか
→ユーザーに分かりやすい言葉がどのようなものか検討する。書き言葉を(検索に)適した言葉に書き換える仕組みを作る。(→慣れない人が使う言葉と、慣れている人が使う言葉の違いについて調べたり、2つをリンクさせたり)
→インターフェースとか、ヘルプ自体の使いやすさとか
→外部ディスプレイで動かす
・(参考文献?)
こんな風でいいのかな。大見出し3つみたいな…。
みんなはどういう事を書くのだろうか。
PR
この記事にコメントする