忍者ブログ
盛大な独り言日記・自分用メモ2010.11.17~
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゼミでした。今週はあんまり進まなかった…。

人工知能の本を読んでいたので分かったこととか発表しただけなのですが、
人工知能と人工無能の違いについての話になりました。

人工知能は元々結構あいまい…というか、意味の広い言葉のようです。
人工知能は文字通り人工的に知能を持たせた存在の事ですが、
読んだ中で一番基本的(らしかった)人工知能の定義は
実験者にA、Bの相手(どちらかがコンピュータ)とそれぞれチャットで会話してもらい、
実験者がAとBどちらがコンピュータかわからなければ、それは人工知能になる  そうです。

でもこの定義だとものすごくよくできた人工無能=人工知能になりますね。
だから表面的な会話だけに限ってみれば、人工知能と人工無能は大差ないみたいです。

ただ文字が示す通り人工無能は知能を持っていないので、
中で行っている処理のしかたとかが一番の違いになるのかなと思いました。
人の言葉を意味を持つ言葉として「理解して」応答するのが人工知能で、
人の言葉を意味を気にせず文字の集まりとして「処理をして」応答するのが人工無能…みたいな。

なんかそんな感じなのかなと思いました。

来週のゼミまでには自然言語処理の章読みたいのと、コードが載っているので作ってみたいです。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37
プロフィール
 たごさく(@Ta56)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
最古記事
Admin / Write
忍者ブログ [PR]