盛大な独り言日記・自分用メモ2010.11.17~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
伺かですが、ベースウェアをいじらなくてもテンプレートゴーストを選んでいじればちゃんと色々作れるらしいことにようやく気付きました。
というか今までベースウェアとゴーストの事を混同していたっぽいです…。
ベースウェアは伺かの一番メインのアプリケーション。
本家はmateriaで、現在は更新が休止されている。
仕様が公開されているので互換ベースウェアが色々作られている。SSPがこれに含まれる。
で、ゴーストなんですが、伺かのゴーストには2つの意味があるそうです。
①単にキャラクターデータの部分
②SHIORIという、ベースウェアからのリクエストに対して辞書ファイルに記述されたスクリプトを処理してベースウェアに送信する(wikiより)機能面を含めたキャラクターデータの部分
今まで①の部分としか思ってませんでしたが、②のSHIORIに色々な種類があり、どのSHIORIをテンプレートにするかによって、ゴーストの作り方や出来ることが変わってくるようです。
わたしが先週2バイト文法でゴーストを作れていたのは、ベースウェアがSSPだからどうのこうのというのではなくて、
テンプレートに使わせていただいたゴーストが「里々」という2バイトプログラミング対応のSHIORIを利用していたからでした。
辞書系のツールを作ろうと思っているので正規表現が使えたほうがいいなと思い、
今後はYAYAを使ってゴーストを作っていきたいと考えています。
パソコンとは別のデバイスで動いたほうが便利だとアドバイスをいただいたので、
別デバイスの1つとしてiPhone/iPadで動かすために、
win上でゴースト製作→mac版に入れてみて様子見る→うまくいったらmac版をiPhone/iPadで動くように改変出来たらいいなと思います。
win版とmac版でゴーストの互換性がどうなっているのかよくわからないのですが、とりあえずこんな風に進められたらな…
今のところiPhone/iPadで動く伺かが無いらしいので、その辺がちょっと不安なのですが…
iPhone/iPadが無理だったら適度に小さいタッチパネルとかでもいいかなと思いました。
というか今までベースウェアとゴーストの事を混同していたっぽいです…。
ベースウェアは伺かの一番メインのアプリケーション。
本家はmateriaで、現在は更新が休止されている。
仕様が公開されているので互換ベースウェアが色々作られている。SSPがこれに含まれる。
で、ゴーストなんですが、伺かのゴーストには2つの意味があるそうです。
①単にキャラクターデータの部分
②SHIORIという、ベースウェアからのリクエストに対して辞書ファイルに記述されたスクリプトを処理してベースウェアに送信する(wikiより)機能面を含めたキャラクターデータの部分
今まで①の部分としか思ってませんでしたが、②のSHIORIに色々な種類があり、どのSHIORIをテンプレートにするかによって、ゴーストの作り方や出来ることが変わってくるようです。
わたしが先週2バイト文法でゴーストを作れていたのは、ベースウェアがSSPだからどうのこうのというのではなくて、
テンプレートに使わせていただいたゴーストが「里々」という2バイトプログラミング対応のSHIORIを利用していたからでした。
辞書系のツールを作ろうと思っているので正規表現が使えたほうがいいなと思い、
今後はYAYAを使ってゴーストを作っていきたいと考えています。
パソコンとは別のデバイスで動いたほうが便利だとアドバイスをいただいたので、
別デバイスの1つとしてiPhone/iPadで動かすために、
win上でゴースト製作→mac版に入れてみて様子見る→うまくいったらmac版をiPhone/iPadで動くように改変出来たらいいなと思います。
win版とmac版でゴーストの互換性がどうなっているのかよくわからないのですが、とりあえずこんな風に進められたらな…
今のところiPhone/iPadで動く伺かが無いらしいので、その辺がちょっと不安なのですが…
iPhone/iPadが無理だったら適度に小さいタッチパネルとかでもいいかなと思いました。
PR
この記事にコメントする